ブログ

日常に四則演算

日常に四則演算のアイキャッチ画像

2021.04.09

日常に四則演算
唐突に何かと思いました?笑

難しく感じるかもしれませんが、何のことはなく

新卒で働き始めた長女との会話から
四則演算を仕事や、コミュニケーションの場で無意識に使えている人もいるけれども、使い方をまだ知らない人もいるなと・・

いわゆる仕事ができる人 話が分かりやすい人、ようはいいなと思われる判断はどこからくるのか?

これはビジネススキルを上げるためにも学びに行かれる方も多いかと思います
実際アカデミーでも、メイクアップマイキャリアで、プレゼンテーション・マーケティング・企画等の授業を展開しています。その中でしっかり身に着けていっていただいています。

例えば、自分の想いや企画を伝える時は、相手にどう反応されていますか?
そして、何を心掛けていますか?

「で、結局何が言いたいの?」といわれたり
「言われたこともできないの?」といわれたり
作成した資料をすべて目を通してもらえなかった
どうでもいいような雑用ばかりさせられる

という経験ありませんか?

あるのであれば、それは足りていないことに気づいていない、もしくはあれこれ盛り込みすぎて整理整頓ができていない。ということ

要点をまとめて伝えてもらえると、わかりやすいですよね
余計なものは省く

そして、もうひとつ
「あ、この人できる!いいな」と思われるには
引き算だけでなく、足し算も必要

例えば、一歩先いく提案
こうすればもっとよくなる!というプラスαなどですね。
と、いろいろあるのですが

今の自分は、足しすぎていないか引きすぎていないか

どうでしょうか?

余計なものを多くしてしまうのか
はしょるのか
言われたことだけなのか

どう思われているでしょう。

まずは、自分の現状の癖をしることから始めて
そして、何が必要なのかをトレーニング

四則演算を日常で使えるようになると、コミュニケーション力がぐんとあがります。

メイクアップマイキャリアの中ではもっともっと色々とコツをお伝えしているのですが、引き算足し算のちょこっとだけ
だけどもこれだけでかなり変わります。

そして引き算をトレーニングするなら体感プログラムが最適です。
断捨離を実践していくことで、自分自身のコミュニケーション・習慣の癖にも気づき引き算する意識をもっていける 整理整頓癖がついていくから

心とお部屋の整理整頓コミュニケーション力アップ、ビジネススキルアップにも役立てていきましょう♪

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせ

TEL06-6623-5617

受付時間:9:00-17:30(日曜日・祝日)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

〒545-0037 大阪市阿倍野区帝塚山1-4-17